ソリューション事業
3D CGと360度実写映像をかけ合わせた「実空間」と感じられるXRコンテンツの開発・制作。
様々な用途に対応した多様なソリューションサービス。
企画力と技術力を掛け合わせ、個々の事業課題に合わせた最適なコンテンツ・ソリューションを実現します。
VRソリューションVR SOLUTION
2015年から携わった総数は数百件
どこにも負けないXRソリューションの実績
XRの特徴とも言える「体験」「没入感」を最大限に引き出した企画の提案から、
それを実現するためのコンサルティング・撮影編集・アプリケーション開発・VR機材の調達・運用面などをワンストップで対応可能。
企画から運用まで
ワンストップ
XRの特徴を最大限引き出す
企画コンサルティング
高い技術力を持つ
アプリケーション開発
長期運用可能な
機材調達
実績に基づいた
運用ノウハウ
手軽に大人数でメタバース体験を実現
「VRider COMMS」
インターネット接続に制限があるイベントや学校・病院などの環境に最適なメタバースソリューション
アルファコードが提供するVRider シリーズのメタバースソリューション「VRider COMMS 」は「限られた人に特別な体験を伝えたい」や「コミュニケーションをメインとした、メタバースならではの指導を行いたい」と言った声に応えたソリューションです。
例えば、自動車整備実習の一部をVRider COMMS を活用した授業にすることで、大勢の生徒が同時に実演を間近で何度も見ることができます(通常の実演では間近で見学できるのは数名)。その教育効率は7倍〜10 倍という実証結果も得ています。
ワンタッチでラクラクVR研修
「VRider ADMIN」
タブレット端末からボタンひとつで複数台のVR HMD を同期・再生・管理できる一元管理システム
これまでVR を教育現場やイベントで活用するには、体験者1人につき、オペレーターがVR HMD を装着して1台ずつ操作を行う必要がありました。
そのため、体験人数が多くなればなるほどオペレーターが必要となり、人的コストの問題から、VR を導入する際の障壁となっていました。VRider ADMINの導入により、人的コストの削減はもちろんのこと、研修の属人化防止・質の担保、没入度の高いVR での体験学習で更に理解を深められるなど、数多くのメリットが期待されます。現在も教育研修やイベントでのPR ツールとして、多くのクライアントにご利用いただいています。
管理者不要の利便性を追求したアプリケーション
「VRider SOLO」
複雑な操作なしで、誰でも簡単にHMDでVRが視聴可能に
電源を入れるだけで、視聴画面の操作をすることなく、自動的に見たいVRコンテンツが再生されます。
初めてVRを視聴するユーザーに対して、極限までシンプルにした再生方法で、誰でも簡単にVRが視聴可能になります。
不特定多数の人々に見ていただくシーンでも、管理者を設定することなく運用が可能になり、観光施設や営業訪問の際など、様々なシーンでご利用いただいています。
また、複数動画の選択視聴やログ取得機能も実装。PR効果の分析なども可能になります。
VRソリューションご提供事例
現地視察ツールとしてVRを活用
「Doleバーチャル産地ツアー」
- 感染症により海外渡航が困難な時期でも展開可能。
- 画像では伝えることが難しい壮大なスケールをVRで描写。
- 広くご覧いただくためにVR版YouTubeでも配信。
製造過程や職人の想いをリアルに描写
「獺祭の酒蔵見学VR」
- アクセス上訪問が難しい酒蔵見学をVRで再現。
- 日本酒の製造過程や職人の想い等をコンテンツとして提供。
- 試飲会などのイベントでファンの造成やブランディングに貢献。
アルファコードのXRソリューションは
医療従事者との連携実績も数多くあります
- 心臓蘇生とAEDの使用に関するVR教材を制作。
- 認知症の症状「せん妄」の教育VRを制作。
- 感染症対策の個人防護服装着方法をVRで配信。
VR教育制作事例
東邦ガス「火学VR」
- 小学5年生から高校生までが「火の扱いを学ぶVR」。
- ゲーミフィケーションで楽しく火の扱いを学べるVR。
- VR学習の効果が認められ「キッズデザイン賞」を受賞。