導入事例
【教育×宣伝販促×メタバース】仮想体験で学生へのリーチを強化|静岡理工科大学 メタバース オープンキャンパス事例

オープンキャンパスは、大学の雰囲気や教育環境を直接体感できる貴重な機会です。しかし、場所や日程の都合で、すべての学生が足を運べるとは限りません。そうしたハードルを乗り越え、多くの学生に大学の魅力を届けるため、静岡理工科大学はアルファコードとともに、XR技術を活用した「メタバースキャンパスツアー」を開発しました。
サマリー
・概要:キャンパスを、メタバース空間で体験できるバーチャルツアー。
・導入前の課題: オープンキャンパスに物理的に参加できない学生に、大学の魅力をどのように伝えるかが課題だった。
・導入後の効果: 遠方の学生もリアルなキャンパスの雰囲気を体感でき、入学検討の効果的な判断材料となった。
オープンキャンパスの課題とメタバースオープンキャンパスの導入背景
大学のオープンキャンパスは、雰囲気や学びの環境を体感できる大切な機会です。
しかし、地理的な制約や日程の都合により、すべての学生が参加できるわけではありません。
その課題を解消するため、静岡理工科大学様は、XRソリューションを提供するアルファコードと連携。
バーチャル空間でキャンパスを体験できる「メタバース オープンキャンパス」を開発しました。
この取り組みによって、より多くの学生が時間や距離の制約なく、大学の魅力を知ることが可能になりました。
メタバース オープンキャンパスで実現する新しい学びの形
メタバース オープンキャンパスでは、まるで実際に歩いているかのようにキャンパスを巡ることができます。主な特徴は以下の通りです。
- 高精細な3Dモデリング: 現実の建物を忠実に再現。細部まで確認できます。
- 360度実写映像を活用: 実際の風景と仮想空間を融合し、臨場感あふれる視点を提供。
- 未来の授業やサークル活動、研究施設の体験: 授業風景や研究施設、サークル活動を体験できます。
- コミュニケーション機能: 同時に複数人が参加し、対話しながらツアーを進行可能。
出典:静岡理工大学ホームページ「メタバースでキャンパス探訪(VR体験)」
「VRider COMMS」について見る→インターネット不要のメタバース「VRider COMMS」

▲メタバース オープンキャンパスで複数の参加者が同時に探索する様子(写真は昨年度ものです)

▲メタバース オープンキャンパスのイメージ

この取り組みにより、物理的な制約を超えて、遠方の学生も静岡理工科大学の魅力をリアルに体感できるようになりました。具体的には、以下のような効果が得られています。
メタバースが生む「経験」の価値
メタバース オープンキャンパスの最大の強みは、参加者にリアルに近い「経験」を提供できる点です。VRだからこそ得られる臨場感は、パンフレットや映像とはまったく違います。まるでその場にいるかのような没入感を与えるのです。
特に、複数の参加者が同時に参加でき、リアルなオープンキャンパスと同様に、仲間とのコミュニケーションを取りながらツアーを進めることができます。単なる情報提供の場にとどまらず、学びへのワクワク感を生みます。
これからの教育におけるメタバースの可能性
静岡理工科大学の取り組みは、教育現場におけるDXの好例です。
アルファコードは、これからもXRの力で教育の可能性を広げるサポートを続けていきます。

